いおはらカイロ訪問事業部/訪問施術者紹介/プロアスリートへの施術と帯同実績

いおはらカイロ訪問事業部とは

いおはらカイロ訪問事業部は、WHO(世界保健機関)基準カイロプラクティック 庵原 崇カイロプラクティックオフィスが監修・運営しているグループ院の一つとなります。

訪問事業部での施術者契約は、「全ての責任は自分(施術者)が待つ!」というプロフェッショナルな思考の個人事業主のみとの契約を可能としていることから、プロとしての自覚のある施術者(認定カイロプラクターまたは認定セラピスト)のみが企業様への訪問・患者様のご自宅へと訪問を致します。

いおはらカイロでの厳しい研修を修了した認定カイロプラクターまたは既に他店においても厳しい研修を修了し実際の現場での5年以上の施術経験を持つ認定セラピストのみが企業様への訪問・患者様のご自宅へと訪問し、背骨や骨盤などへの低刺激によるアプローチも可能とする当院オリジナル手技となる「スパイナルマッサージ」による癒しと疲労回復を目的とした施術を提供させていただきます。

また、いおはらカイロ訪問事業部との連携には、ドクター・オブ・カイロプラクティック(D.C.)を中心とした名古屋駅より徒歩2分のところに院を構える庵原 崇カイロプラクティックオフィス内で活動しているWHO基準カイロプラクターを始め、提携医療機関などにおける医師を含めたメディカルシステムとの確かな連携があることから、適応と禁忌などをしっかりと判断し、患者様のお悩みに対しても即座に対応していけるような環境が整っております。

庵原 崇カイロプラクティックオフィスの予約状況などにもよりますが、ご訪問の際、患者様が重篤な症状や危険な状態ほか、身心からの特定のサインが出ている、と訪問した施術者が判断した場合、その場で電話またはZOOMなどを使い、WHO基準カイロプラクターを交えたヒアリングや必要となる各種身体チェックを実施し、適応と禁忌の判断をした後、施術の有無または施術の方針を検討し、医療機関への推奨も含め、然るべき対応をさせていただくこともございます。
昨今、各種ボディケア業界・リラクゼーション業界などは急増しており、その質を問われているような状況にあります。
いおはらカイロ訪問事業部では、患者様を第一に考え、まずは安全性の確保となる適応と禁忌をしっかりと判断した上で施術の提供をしていければと考えています。

いおはらカイロ訪問事業部
代表 庵原 崇 D.C.,D.C.Sc.,B.C.Sc.
認定訪問セラピスト 水野 裕之(劇団四季「バケモノの子」担当セラピスト)

認定訪問セラピスト 眞野 佐知子(劇団四季「バケモノの子」担当セラピスト)



[必読事項]

いおはらカイロ訪問事業部での施術方法や施術方針、施術目的は庵原 崇カイロプラクティックオフィスが提供している施術方法や施術方針、施術目的とは異なり、主に福利厚生を利用し施される企業様への訪問施術ほか、庵原 崇カイロプラクティックオフィスへと来院が難しい患者様(急性症状の方や歩行困難な方、高齢の方など)、またはリラクゼーションなどでの癒し、疲労回復を目的とした方を対象とした事業部となります。

認定訪問セラピストのご紹介

水野裕之(みずのひろゆき)

某有名リラクゼーション企業にて100名以上が在籍する精鋭スタッフの中から2年連続の指名1位を獲得!

その指名率は80%にもなる。

また劇団四季「バケモノの子」担当セラピストとしても活躍している。

現在は個人事業主として活動し、当院の訪問事業部における主要メンバーとしても活躍の場を広げている。

認定訪問セラピストのご紹介

眞野佐知子(まのさちこ)

某有名整体・リラクゼーションサロンや温浴施設などを中心として業界歴10年以上!

アロマセラピストの資格も保有する。

また劇団四季「バケモノの子」担当セラピストとしても活躍している。

現在は個人事業主として活動し、当院の訪問事業部における主要メンバーとしても活躍の場を広げている。


庵原カイログループのスタッフによる帯同風景。写真は表彰式を見守っている風景となります。

プロアスリートへの施術と帯同実績

認定セラピスト水野裕之によるプロのドラコン選手へのスパイナルマッサージ風景。疲労回復には必要不可欠となるカイロプラクティック理論を用いたスパイナルマッサージ施術。

[ドラコン朝霧カントリークラブ大会(静岡)世界大会4度の出場を誇る永原総太朗選手への帯同]


2024年5月25日(土)と26日(日)に静岡県は朝霧カントリークラブにて開催されたドラコン大会に出場した世界大会4度の出場を誇る永原総太朗選手への帯同風景てす。
8月に奈良県で開催される日本大会出場を決める大切な大会で、今回の大会では永原選手だけではなく他のプロ選手数名にも施術をさせていただきました。
途中雨も降り長袖でも寒く天候が不安定の中、偶然にも屋根のある場所で施術ベッドのセッティングができたことで選手にも最小限のストレスでのケアを提供できたのではないかと思います。
そんな中、400ヤードを超える大記録で見事3位となった永原選手!身体の痛みと戦いながらのこの記録はさすが!としか言いようがありません。
今回の結果により、8月2日(金)〜4日(日)に開催される日本大会への出場も確定となり、私たちもそれに帯同させていただきました。
認定セラピスト水野裕之による永原総太朗選手へのスパイナルマッサージ風景。疲労回復には必要不可欠となるカイロプラクティック理論を用いたスパイナルマッサージ施術。
世界大会4度の出場を誇る永原総太朗選手から依頼されスイングを分析する認定セラピストの水野裕之。

[世界大会4度の出場を誇る永原総太朗選手からの推薦文]

日本大会出場にあたり帯同していただき、身体を調整していただきました。
試合当日ウォーミングアップ前と試合後に施術していただきました。
ウォーミングアップでは、
年齢を重ねるごとにウォーミングアップで自分の思うような身体の動きに持って行くまでにかなりの時間を要していました。
今回の施術後は、身体の細かい部分まで刺激してもらったおかげで、すでに身体が温まったような状態で打球練習をすることが出来ました。
いつもより早くいい状態に持って行けたので体力の温存にも繋がり、無事に予選を通過し明日の決勝トーナメントに進むことが出来ました。
試合後の施術では、
翌日にはっきりと違いを感じました。
ドラコンという競技は限界を超えたスピードでスイングするのでケガのリスクも高いですし、翌日の身体の張りや筋肉痛もかなりあります。
今回試合後にやっていただいたことで、いつもある翌日の身体の張りや疲れが全く無く、朝から全開でウォーミングアップし試合に望むことが出来ました。
アスリートにとって身体に不安が無く悔いの無いパフォーマンスが出来るかは非常に重要です。
おかげでベストパフォーマンスをすることが出来ました。
今回はウォーミングアップと試合後でしたが、毎日診てもらえたら練習の質も上がり、目標達成のスピードも早くなると感じました。
ありがとうございました。

[ボウリング世界ユース選手権優勝の入江菜々美選手と三重県代表ボウリングチームへの帯同]

2018年世界ユース選手権大会シングルスで見事優勝を果たし世界一のボウリング選手となった入江菜々美選手の投球を分析する認定セラピストの水野裕之。

[三重県代表ボウリングチームへの帯同/国民スポーツ大会 第45回東海大会・ボウリング競技]

2024年7月13日(土)~14日(日)に愛知県は一宮市、アソビックスびさいにて「国民スポーツ大会 第45回東海大会・ボウリング競技」が開催され、三重県ボウリング連盟のチームスタッフ(トレーナー/カイロプラクター)として2日間帯同させていただきました。
三重県代表チームは成年女子チーム、少年女子チームが、佐賀県は佐賀市、ボウルアーガスにて今年10月に開催されるSAGA2024国スポ・全障スポ(旧 国体)への出場権を獲得しました!
SAGA2024国スポには代表の庵原が帯同させていただきました。
※帯同期間10月5日(土)〜12日(土)まで。

[第7代ライト級・キング・オブ・パンクラシスト 久米鷹介選手]

第7代ライト級・キング・オブ・パンクラシスト 久米鷹介選手へのスパイナルマッサージによる施術。
久米選手を最初に対応させていただいた、「自分のキャリアもあともう少しなので万全の状態で強い相手と死ぬ覚悟で戦いたい」と言われ、目頭が熱くなったことを覚えています。
久米選手へは月に一度、必ずメンテナンスをさせていただいております。
画像引用元:RIZIN ALIVE鈴木社長FB 久米選手HP

[ボディビルダー 萩原彩さん]

現在パーソナルトレーナーとしても活動し、ビキニフィットネスの競技者でもある萩原さん。
萩原さんは次のように話しています。
「身体づくりには、トレーニングと合わせて、バランスの良い食事、睡眠、私生活の過ごし方など当たり前な事を『自分自身でコントロールしていく事』で、身体の変化や、パフォーマンスupが効果として大きく出てきます。ビキニフィットネス競技を続けて行く中で、自分のトレーニングメニューや、取り組みの中にカイロプラクティックの知識を取り入れ、自分が実際に試した取り組みが結果として出るという実体験や事実を伝え、競技者としてもしっかり活躍していけたらと思います。」

[劇団四季ミュージカル バケモノの子]

2024年9月11日〜2025年2月9日まで名古屋四季劇場にて開催される劇団四季ミュージカル バケモノの子。2024年7月18日、庵原カイログループは劇団四季の舞台トレーナーとしてご依頼をいただき、主役の役者さんたちを中心に施術を担当させていただくことになりました。また劇団四季の本部となる神奈川県は横浜市にある四季芸術センターへの招待を受け、担当者の方より本部の皆さまをご紹介いただき、また本部内にある施設をご案内いただき、演出家の方や役者さんたちとの舞台稽古を3時間みっちりと観させていただきました。舞台稽古を正面からしっかりと観察できるよう役者さんたちのすぐ目の前に特別席をご用意いただき、全体の舞台の流れや、また特にお体への負担となってしまう剣術や戦いの場面などを中心に観させていただきながら役者さんたちの動きを分析し、剣や衣装などの確認もさせていただき、また私たちも実際にその剣を手に取り、その演技の動作を真似ながら役者さんたちのお体のお悩みや負担となってしまっている身体部位への対策などをお伝えさせていただきました。
※画像は劇団四季ホームページより引用

いおはらカイロ訪問事業部
監修・運営 WHO(世界保健機関)基準カイロプラクティック 庵原 崇カイロプラクティックオフィス

https://www.iohara-chiro.jp

「最も信頼できるカイロプラクティックセンター10選」として日本初で唯一APAC地域(アジア太平洋地域)より選出!

アメリカ、ヨーロッパ、アジア太平洋地域に拠点をおくヘルスケアおよびバイオテクノロジー業界の大手雑誌である米国Healthcare Insight社より、
「最も信頼できるカイロプラクティックセンター10選」の中の1つとして日本初で唯一APAC地域(アジア太平洋地域)より庵原 崇カイロプラクティックオフィスが選ばれました。

その他の功績

・カイロプラクティックの唯一の日本代表団体である日本カイロプラクターズ協会(JAC)より10年以上連続となるJAC認定カイロプラクティックオフィスとして正式に認定されています。

・日本初!出場人数世界一を誇る日本最大のコンテスト団体となるベストボディ・ジャパンより、ベストボディ・ジャパン公認のカイロプラクティックオフィスとして正式に認定されています。

・創立1996年、全国で約5,000名の卒業生を輩出し、東京本校を初めとして全国に5校を展開する国内最大級となる日本カイロプラクティックドクター専門学院(JCDC)名古屋校にて認定インターン施設として正式に認定され、また院長の庵原は非常勤講師としても活動しています。

WHO(世界保健機関)基準カイロプラクティック

庵原 崇カイロプラクティックオフィス


WHO基準カイロプラクターのご紹介

写真左
院長 庵原 崇(いおはらたかし)

出身校・専攻
CCEA国際認証校 TCC(旧 豪州RMIT大学日本校)
(D.C.Program)(D.C.Sc.Program)優等卒

学位・称号
Doctor of Chiropractic(D.C.)
ドクター・オブ・カイロプラクティック
Diplomate of Chiropractic Science(D.C.Sc.)
カイロプラクティック科学専門家
Bachelor of Chiropractic Science(B.C.Sc.)
カイロプラクティック理学士


写真右
副院長 北川直樹(きたがわなおき)

出身校・専攻
CCEA国際認証校 TCC(旧 豪州RMIT大学日本校)
(D.C.Sc.Program)優等修了

学位・称号
Diplomate of Chiropractic Science(D.C.Sc.)
カイロプラクティック科学専門家